前回の谷川岳から5日後、リベンジのチャンス到来。天気予報は午後に向けてどんどん晴れていくとのこと。予報はドンビシャリでございました。ありがとうございます。 この稜線が見たかった 5日前に来た時、温泉入った後、真っ青な空と真っ白な雪を纏った谷川…
雪の谷川岳。雪山を始めた時、いつか行きたいと思っていた。でも、「魔の山」とか「遭難ナンバーワン」とかという負のワードにより一歩を踏み出せずにいた。誰か連れて行ってくれないかな~なんて思っても、そんな友達はいない。だから、一人で行くしかない…
頂上で出会った叔父様に撮っていただきました。とは言っても同い年くらいかもしれませんが。。。年下だったりしたら失礼しました。 バックは八ヶ岳ですね。 ブログに記録を残すっては、思った以上にモチベーションが必要です。 このままでは、きっと僕はブロ…
カミサンと近所を散歩していると、誰かのおうちの玄関前で青空市場のごとく柚子とみかんが。みかん大好きなカミサンは目ざとく値踏みし、すぐにこのみかんは買いだと判断。小さめでちょっと固めのほうが、ほどよい酸っぱさがあり、好みなのだ。みかんだけ買…
メスティンの魅力にどっぷりはまっているリタリルです。 最近の山歩きは、ようやくブログの名前っぽくなっています。 今回も、山の中でごはんを作って、家族で食べてきました。 山の中でごはんを作って、食べるってそれだけで、何か特別感あるのに、さらにそ…
11月も中旬を過ぎたけど、暖かい日が続いて嬉しい。 この時期には低山を歩くのが良い。 夏には暑くて、「あ~あじぃ~」って尋常じゃない汗をかくけど、この時期は軽く汗をかく程度で気持ちがいいのだ。 しかも、紅葉していたり、葉が落ち展望が少し良くなっ…
いつまでも記憶に残る景色かも どのお宅でも、小学6年生にもなると、親と出かけるくらいなら家でゲームって感じになってくるのだろうか。 最近では、ムスコッチに山の話を持ち掛けると、あからさまに嫌な顔をする。 まっ、確かに人生の酸いも甘いもまだまだ…
沢のせせらぎを感じ歩ける山 山に行きましょ。 行ったら、ブログに残しましょ。 って感じで気楽にブログを書き始めた。 にもかかわらず、いつのまにか、何かを目指し始めてる。 その目指してるものに縛られて、僕の自由はいずこへ… いきなり、何が言いたいっ…
小屋に泊まるっていいかも、もちろん混み過ぎているのは御免ですが。 起きてから出発までが早い。 目が覚めて、20分もすればスタートできる。 なんか、怠け癖がついて、テント泊しなくなるのも嫌だけどね。 とりあえず、昨日はガスの中に煙ったままだった…
秋も深まってきましたが、みなさま山歩き楽しんでいらっしゃるでしょうか? 9月の終わりに1泊2日で白根三山を縦走し、やっぱり山は朝が最高だなってことを実感しました。 特に、日中の気温が高くなるこの時期は10時くらいからガスが上がってくるような気がし…
2日目のスタート どうも、寒さ対策が甘かったせいで、あまり眠ることができなかった。 上半身については問題なかったのであるが、下半身についてはダウンパンツ、ダウンシューズを準備していなかったため、足先と、膝が冷え冷えになってしまった。 9月後半で…
下山時間との戦いになった天空の縦走路 2021年9月27日(月)~28日(火)、南アルプス最高峰であり、日本第2位の山、北岳に行ってきた。 もちろん、北岳だけに終わらず、間ノ岳、農鳥岳と縦走、3つそろって白根三山という。 北岳は標高2位、間ノ岳は奥穂高…
道なき道を抜けるとそこには絶景が待っていた 2021年9月23日(木)、秋分の日である祝日を利用し、家族で榛名山にハイキング行ってきました。 榛名山について アクセス 駐車場 コース コースタイム(息子がやたらと休憩をとったので平均より遅いタイムです)…
どこまでも続く稜線にうっとり 令和3年9月16日、新潟県と群馬県の県境に位置する巻機山に行ってきた。 名前もよく知らなかった山であったが、行ってみるとあら不思議、とても美しい稜線を持った山でございました。 巻機山は、日本百名山の1つで、巻機山本峰…