登る
雪山を歩きたい。突然、降って沸いたような感情だった。何度も言っているかどうか分からないが、山にはまりだしたのが2020年9月くらい。わりと、毎週のように山に行っていた。寒くなるし、雪降るしで、春まで山登りもお休みだな~と思っていた。 しかし、こ…
2021年ようやく山に行くことができた。選んだ山は、 雲取山 (2017m) 日本百名山、東京都最高峰、炭次郎の出生地かも、など数々の栄光を背負っている山である。2021年スタートには言うことはない。 今回、気づいたのであるが、僕は山登りに対して自分の力を過…
2021年が始まりました。皆様はどのような山計画を考えているでしょうか?僕は、月に1回は家族で山に登りたいなと考えているのだけど、コロナによる緊急事態宣言が発令されそうな現在、すでに1月からその計画は崩れそうです、まずい。。。 まあ、そんなネガ…
2020年も残りわずか、またまた振り返ってみた。 8月終わりくらいから山の沼にはまり始める前にも、いくつかの山に登っていた。それらの山についても、今年中にブログに残しておこう企画。 ブログ以外にも3つの山に行っていたが、その中の2つは頂上ま…
2020年小学生の息子と登った山ベスト5 を紹介していこう。今年は、ブログに書いていない山も含めるとムスコッチと登った山は12座。前半のコロナによる自粛について考えると、けっこう登ってはいる。が、12座の中のベスト5なんて、チャンチャラおかしい。な…
ムスコッチ曰く 「今までで1番すげー」 ということだ。なんと言えばいいのか分からないが、ギャップがすごいのだ。ギャップってなんだ?ずっと木に囲まれ展望が良くない樹林帯を歩き、それを抜けた途端に、目の前を邪魔するものがない圧倒的な景色が広がる…
低山なら、雪もまだないだろう、もしくはアイゼンがいるほどではないだろうという浅はかな考えと本の中で富士山の写真がとってもかっこ良かった山を1日目に登ることに決めた。それが、 三方分山(1422m) 名前はカッチョヨクナイ。でも、この山のすごい…
東京の都心からもアクセスも良く、頂上に馬がいる山、それが陣馬山。正直、「都心近郊から行ける山」なんてと思っていたし、登山本を読んでて、あの馬のモニュメントが写っているだけで、なんか山というより公園的なものを想像し、足が向かなかった。が、し…
丹沢に行ってきた。平日の休みは一人で山に行くことが多い。家族と一緒のほうが好きなのであるが、しょうがない。学校を休ませるわけにはいかない。なんて父は思っていないのであるが、小学5年のムスコッチは、学校は休みたくない派に属しているため、「ねー…
またまた、家族で山登りに行ってきた。 2020年11月22日(日)鷹ノ巣山 天気晴れ アクセス 電車で奥多摩駅、バスで水根バス停下車。 ムスコッチにとってはYOUTUBEが禁止になってから2度目の山登りとなる。これは、彼がママサンの逆鱗に触れたためである。 YO…
那須岳に家族で登り、日帰りするのはもったいない。那須サファリパークに行ったほうがいい!それは前回書いた。だから、どっかに一泊しよう。 僕らが泊まった宿について、かなりアバウトなレポートを書くよ。 那須岳を登った後のお宿 モンゴリアンビレッジテ…
夫婦で同じことに興味を持っているということはなんて素敵なことなんでしょう。 ってなわけで、前回は平日一人で丹沢に行ったのだけども、今回はオックサンと平日を休みを利用して秩父に行ってきた。 今回の山は、 伊豆ヶ岳 そう、秩父にあるけど伊豆ヶ岳。…
塔ノ岳縦走はアップダウンがけっこうきつく、低山歩きと舐めていた僕は準備不足を反省することになった。都心から日帰りできるにもかかわらず、達成感をしっかり感じれる山、それが丹沢山塊。
10月19日、平日の休みを利用して一人で奥多摩に行ってきた。 目的はもちろん、山を歩くこと。 今回は、なんと縦走をしてきた。 そう、高水三山縦走。 高水三山とは、高水山、一番高い岩茸石山、惣岳山と3つの山のことである。 標高はそれぞれ700m台と高…
またまた百名山に行ってきたよ。 山梨県にある大菩薩嶺にね。 平日ということもあり、僕一人でなんだけど。 結論から言うと、雲の中にずっといるような登山だった。 つまり、どこを見ても真っ白けっけ。 だからって、つまらなかった訳ではない。 大菩薩嶺か…
次にどの山を登るかは僕たち家族はギリギリまで決めない。 なぜなら、天候が登山を楽しくするか、イマイチにするかを大きく左右するからだ。 今回も、天気予報をにらめっこをし、最終的に日光白根山に登ることにした。 日光白根山に決めたのは ●ロープウェイ…
上蒜山、中蒜山、下蒜山の3つの山を縦走してきたので、その報告。 縦走って、縦に走るってくらいで、スタートとゴールが違うんだよね、豆知識ね。 ではさっそく。 蒜山ってどんな山? 1人で行く縦走プラン 蒜山縦走出発 下蒜山登山口までの長い道のり いよ…
家族で磐梯山に登ろうと予定している人、もう登ると決めている人にも、行く前にサラッとでもいいから読んで欲しい。 特に小学生の息子さんがいる人! 絶対、読んで損はさせません、、、たぶん、あはは。 磐梯山の豆知識 家族登山で磐梯山のおすすめな訳 見ど…