到着しました。2回目の大館市からの比内地鶏。前回が美味し過ぎてリピです。12月に食べたばかりなのですが、あの鍋の味が忘れられず。
今回はどのように調理したかをご紹介しますね。前回とほとんど変わってないと言えばいないのですが、、、新たな発見もありましたので、読んでいただけたら何よりでございます。では、さっそく、
こんな箱で届きます。
蓋を開けると
待ち望んでいた鶏ガラと肉とモツたちですね。
箱からだしてみましょう。
まあこれではなんのことやらですね。
さらに袋から取り出すと
もも肉とむね肉の違いが分かりません。
気づいたこと①
比内地鶏の皮は厚く、そして美味い
まず、最初は感動した鶏ガラスープ。
鶏ガラ
鶏ガラたちをみてみましょう。
リアルですね。写真には反映されていませんが、身体からしっぽにかけてはなかなかお目にかかれないリアルさがあります。これを鍋にいれていきましょう。
長ネギの青い部分とショウガを入れて煮込みます。いつも適当にやっているので分量は分かりませんが、結論としては美味しくなるまで弱火で煮込むことです。弱火ってところがポイントですね。強火だとすぐに水が無くなってしまいますから、あはは。専門的には強火だと雑味がでるらしいんですけどね。
3時間ほど煮込んだら、こんな感じになりました。
黄金色のスープですね。これでも十分美味しかったのですが、前回と比較し脂のノリがもう少しと感じました。最初は鶏のせいかと思いましたが、もしかしたらもっと煮込むべきだったかもしれません。刺し水をしながら。たぶん、前回は5時間くらいは煮込んだような気がします。
気づいたこと②
鶏ガラは煮込めば煮込むほど脂のコクがでる(たぶん)
セリを買って、子どもが好きな餅巾着を作って鍋にしました。
比内地鶏はセリととても合います。きりたんぽ鍋はセリをいれるようですね。白菜を入れると水がでて薄くなるからとかなんとかって、テレビで秋田のおばちゃんが言っているのを聞いたことがあるようなないようなです。すべてがはっきりしません。でも、比内地鶏とセリが合うのは確かです。
気づいたこと③
比内地鶏とセリは抜群の相性だ(鍋においてで、生食は知りません)
鍋の〆は今回もうどんです。
個人的には天かすをのっけると美味いです。天かすってかすって言うには失礼なほどうどんを美味しくします。もちろん、そばも。
スープはやる気になれば鍋2回分くらいの量にしても十分な旨味を放ちます。僕は、適当に作っているため、2回するには足りず、鍋には足りない量のスープを次の日の朝の雑炊にします。写真はありません、なぜなら雑炊の写真は映えないからです。
旨味を出し切り、やりつくした感がある鶏ガラですが、実はもう一仕事待っています。それはホジホジです。えっ、ホジホジってなんのことですか?って。それはこういうことです。
鶏ガラについているお肉をホジホジすることです。ホジホジしたお肉をさらに美味しく食べます。鶏1羽をしっかり食べ尽くすことが、鶏へのリスペクトと思っています。
では、ホジ肉レシピを。
これはもやしと和えてポン酢をかけたものです。ふつうに美味しいです。
これはきゅうりと一緒にマヨネーズをかけてサラダにしたものです。ツナ缶に引けをとらない美味しさです。
鶏ガラレシピは以上になります。
2回目ですが、やっぱり感動する美味しさであることは間違いありません。鶏ガラだけ頼みたいくらいですが、(株)本家比内地鶏さんのHP株式会社本家比内地鶏に行きますと、鶏ガラの販売を停止しているみたいです。在庫不足らしいです。もしかしたら、ふるさと納税だけで味わえるのかもしれませんので、ぜひ納税してみてください。きっと幸せになれるはずです。
次にむね肉の紹介です。今回はもも肉よりむね肉に感動しましたので。とっても美味しかったんです。
むね肉
何に感動したかというとですね。むね肉の蒸し鶏です。我が家はむね肉の蒸し鶏をよくするのですが、「おかあちゃん、いつもの蒸し鶏と違う」と言いたくなるほど、似て非なるものでした。
あと、ポイントはマイ電子レンジが優秀なため、ボタン1つで蒸し鶏ができるんです。これって、今時ふつうなのかしら???とにかく、手抜き好きで、節約好きな僕にはむね肉の蒸し鶏は最高な1品なんです。あれ、話がそれてますね。戻れ!!!
話が戻ったので、蒸し鶏ができました。つやつやしてるのが分かりますか?特に皮が。スーパーで買ったむね肉でやった蒸し鶏と比較するとよく分かるんだけど、写真がないから想像してくださいね。しかも皮が厚くて甘いんです。
ほら、すごいでしょ。こんな皮見たことあります?いやない(反語)。これをそのまま食べても美味しいのですが、僕は発見したのです。スウィートチリソースと合うことを。もしかして、これも当たり前?
いやいやビールがすすみます。
気づいたこと④
気づいたこと⑤
かつスウィートチリソースにむちゃくちゃ合う
チキン南蛮も作ってみました。
これはこれで美味しいのですが、蒸したほうがもっと美味しい。むね肉を揚げるのはテクニックがいりますね。揚げすぎると肉が固くなります。それでなくても比内地鶏は歯ごたえがありますから、けっこう子どもには不人気になります。
気づいたこと⑥
ひな地鶏のむね肉は揚げるより蒸すほうが圧倒的においしい
もも肉
鶏肉の一番のスターはもも肉と言っても過言ではないですが、ふううならですね。こと比内地鶏についてはそうとは言えません。僕の中では、鶏ガラ、むね肉に次ぐ3番手止まりになっています。とりあえず、僕の調理方法に問題があるという可能性は置いておきます。
我が家のムスコッチが大好きな塩焼きから。
言い忘れました、ムスコッチにとってはもも肉が永遠の4番バッターです。いつも「もも最高~~」と叫んでいます。
アップにしましたね~、リタリルさん。と言いたくなるほど寄せてます。理由はこの脂のノリを見て欲しいからです。旨味も脂のノリも申し分ありません。でも、僕にとっては先発3番手です。
すべてムスコッチが食べ尽くします。鶏モモの塩焼きには余計な盛り付けはいりません。それが、ムスコッチの生き方です。僕はただ見守るしかできません。
大人はほぼ塩焼きと一緒なんですが、焼き鳥風にしてみました。
3番手ですが超絶美味いです。実際、こちらもほぼ「鶏モモ最高~~~」とムスコッチが食べ尽くしました。大人の口には1口2口しか入りません。
これには堪り兼ねた僕は、レバーとズリを塩焼きにしてやりました。
これは大人の味なので、ムスコッチは一切手をつけません。大人の領域です。彼はまだ階段を登るには早過ぎるようです。
前回は鶏モモを唐揚げにしました。
これも美味いのですが、塩焼きのほうが比内地鶏の本来の旨味が味わえるかなって気もします。ムスコッチが子どものくせに唐揚げがあまり好きではないので、我が家は塩焼きがメインになりますね。
気づいたこと⑦
比内地鶏のもも肉は揚げるより焼いたほうが美味いかも(個人差あり)
以上が、今回の比内地鶏食べ尽くしツアーでございます。
あっ、忘れてた、おまけがありました。
鶏脂
鶏の脂もついているのですよ。
これではなんだか分かりませんが、これが鶏の脂です。この脂を使ってチャーハンを作ってみました。
まず脂を炒めて
卵、ごはん、ねぎを入れて完成です。
卵とネギだけのチャーハンですが、鶏脂の甘みとコクがごはんを美味しくします。時々、脂の残骸が口の中に広がるのも嬉しいです。なぜか分かりませんが、鶏の脂を使うと労せずしてパラパラチャーハンになります。
以上が、今回の大館市ふるさと納税返礼品である比内地鶏食べ尽くしツアーでした。もし興味が沸いが方はこちらから納税してみてください。もちろん、個人の責任でお願いします。こちらに「おいしくないやないか」とクレームはご勘弁してください。
気づいたことのまとめ
①比内地鶏の皮は厚くそして美味い
②鶏ガラは煮込めば煮込むほど脂のコクがでる(たぶん)
③比内地鶏とセリは抜群の相性だ(鍋において)
⑤かつスウィートチリソースにむちゃくちゃ合う
⑥ひな地鶏のむね肉は揚げるより蒸すほうが圧倒的においしい
⑦比内地鶏のもも肉は揚げるより焼いたほうが美味いかも(個人差あり)
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
スターやブクマで足跡を残していただけたら涙を流して喜びます。